当サイトにはプロモーションが含まれています

その他

よくあるマンションの住民トラブルとは?悲痛な実態と3つの対処法

trouble

マンションの住人に不満を感じている皆さん、こんにちは。
ハウスメーカーで10年営業をしている大林です。

最近、マンションの住人に関しての相談が非常に多いです。

アンケートを実地すると、世の中の3人に1人が住民に不満を持っていると回答。
不満が積もりに積もって、トラブルに発展することも珍しくありません。

そこで今回はマンションの住人が、どんなことで近所トラブルになっているのか、どうやって対処したのかを紹介したいと思います。

1位 騒音

soon

みんなの体験談
  • 隣人が毎日のように夜中に大きな音で音楽を聴く。寝られなくて困っている。
  • 隣人の子供が朝から部屋の中を走り回って跳び跳ねてます。
  • 夕方から夜の時間帯、子どもがピアノを練習する音が…。結構ピアノって響くんですよね。上手なピアノならまだしも…(笑)
  • 一日に何度も、外国人入居者のお祈りの声が聞こえてくる…。
  • 上の階の人が朝5時くらいから洗濯機を使う音がうるさく、起こされる。

近所トラブルで一番多いのが騒音トラブル。半数以上の人が騒音で悩んでいるほどです。

多少のことであれば「お互い様」と言えますが、早朝や深夜に睡眠を妨げるレベルのものは近隣への配慮が欠けていると言えます。

みんなの対処法

  • 直接文句を言ってやった!少しはマシになったかもしれないけど、静かにはなっていない。
  • 全戸に騒音について注意喚起のポスティングをしてもらったが、変化なし。
  • 常識外れな時間に子供が騒ぐので苦情を言いに行ったが、「子供はうるさくするものでしょ!」と逆切れ…。
  • 壁ドンした。壁ドンし返された…。

2位 人間関係

uwasa

みんなの体験談
  • 近所の子供に挨拶しても無視されたり逃げられる。親に知らない人には挨拶しないよう、教えられているようだ。
  • 気さくに挨拶をしてくれる人だと思っていたら、熱心に宗教勧誘をしてくるようになった。
  • 他人の噂話が好きなオバサンに、あることないこと言いふらされた。
  • 我が家の上の子は落ち着きがなく、下の子も夜泣きが酷い。「そんなに泣かせて大丈夫ですか?」「病気なのでは?」などと匿名の手紙を入れられたり、児童相談所に通報されたりしました。

マンションにはいろいろな人が住んでいます。家族構成、生活スタイル、価値観など、あまり顔を合わさない住人同士では理解できないことも多いでしょう。

日常的に挨拶をする関係が築けていればトラブルも減らせると言われますが、とあるマンションで挨拶禁止ルールができたという新聞投書が話題になったことも。

お互いの顔を合わせることが少ないゆえに、トラブルも起きやすく、関係を作るのも難しいところです。

みんなの対処法

  • 住人と関わることをやめた。
  • 愛想よく挨拶だけして、あとは逃げるようにしている。
  • どうしてもそりの合わない住人がいたので、引っ越した。
  • あまりにうるさいと言われるので、音のしないスリッパに買い替え、家じゅうに防音マットを敷き詰めた。
  • 子どもに騒がないよう何度も言い聞かせた

3位 共用部分の使い方

entrance

みんなの体験談
  • うちの駐車場まで線をはみ出して隣の車が停められており、迷惑していました。何度注意しても「運転苦手で~」と言うだけで直りません。
  • 来客用の駐車場があるのに予約申請が面倒だからか、違法駐車をする人がいる。
  • エントランス前の違法駐車や共用廊下で長く立ち話をしている人がいる…。共同生活という意識はあるのだろうか。
  • 共用部分の通路などに自転車を置きっぱなしの人。邪魔なんですけど…。

共用部分にはマンションごとにルールが設けられていることもありますが、お互い最低限のマナーを守って暮らしたいものです。

主に駐車場、玄関前や廊下、エレベーターでのトラブルが多いです。

みんなの対処法

  • 管理会社に相談し、直接厳重注意してもらった。
  • 掲示板に共用部分の使い方について貼り紙をしてもらった。
  • 管理組合の理事会で議題に出してもらい、回覧板で注意喚起してもらった。

4位 ゴミの分別や出し方

gomi

みんなの体験談
  • ゴミ回収日の2日前からゴミが出されている。ハエもたかってひどい悪臭、生ごみの汁まで漏れてるし…。
  • 平然とゴミ置き場に有料回収の粗大ごみが投棄してある。今でも扇風機が置きっぱなし…。

マンションのゴミ置き場でのマナーの悪さもトラブルの一つ。
回収日を守らない人や、分別ができない人、ゴミ置き場を汚す人などがいますが、住人の特定も難しく解決しづらい問題です。

みんなの対処法

  • ゴミ回収日の早朝に当番制で見張りをしたら、ゴミ出しマナーは改善された。
  • 貼り紙をしてもらった。間違ったゴミの出し方をした人はゴミを開封して個人を特定すると書いたら効果てきめん。

5位 タバコのマナー

smoke

みんなの体験談
  • うちのマンションでは「ベランダでは喫煙禁止」というルールがあるのにも関わらず、ベランダに出るといつもどこからかタバコのにおい…。洗濯物ににおいがつくのでやめてほしい。
  • ベランダや廊下での喫煙は当たり前、エレベーターにくわえタバコで乗って来る人もいる。
  • うちの玄関前に毎日タバコの吸い殻が捨てられている!

ベランダでの喫煙問題をはじめ、吸い殻のポイ捨てや共用部分での喫煙も問題になっています。
ルールとして徹底しているマンションも多いですが、守らない人もいるのが現状。酷い場合は健康被害に繋がります。

みんなの対処法

  • 掲示板で注意勧告してもらったが、見ていないのか効果なし。
  • どこの家からの煙かわからないため、対処できていない。
  • ベランダに洗濯物を干さないようにすることしかできない…。

6位 ペットのマナー

pet

みんなの体験談
  • 隣人がベランダをペットのトイレにしている!鳴き声もニオイも最悪で窓を開けられない!
  • 原則ペット禁止なのですが、事実上許可さえ取れば容認されています。入居するまでそんなことは知らず、エレベーターや廊下ですれ違うペットに怯えています。
  • 他の住人が飼っている小型犬に足を噛まれた。共用箇所では抱っこが義務付けられているのに、抱っこをしていなかったせいだ。

ペット可のマンションの他に、条件付き(一代限り、頭数制限、大型犬NGなど)でペットの飼育を認めているマンションもあります。
ペット関連のトラブルには、騒音やにおい、共用部分での糞尿、他の住民を襲ったなど様々。他の住民への配慮ある飼い方が必要です。

みんなの対処法

  • 管理会社を通じてクレームを入れてもらったが、それ以降その住人に無視されるようになり改善せず。
  • アレルギー反応も出始めたので引っ越した。立派な健康被害だ。
  • 鳴き声もニオイが酷いので、窓を締め切って生活するようになった。

7位 嫌がらせ

clamer

みんなの体験談
  • 隣人と一度小さなトラブルがあって以来、顔を合わせる度に大きな声で罵声を浴びせてきます。
  • 毎日のように「歩く音がうるさい」「ドアの開閉の音がうるさい」など、文句を言いに来る。我が家はそんな大きな音を出しているわけではないと思うが。
  • 隣人の奥様がベランダから首を出して部屋を覗いてきます。管理組合の話し合いを通じて注意喚起したのですが、今も不在時を見計らって覗いているようです…。
  • 自転車の子供イスに付けるクッションシートを自転車置場で盗まれた。後日同じマンションに住む中学生が自転車の荷台につけていた…。家まで言いに行ったが、両親揃って謝られることはなかった。

人間関係のトラブルだけでなく、一方的に理不尽なクレームや嫌がらせを受けるトラブルも多くあります。

こちらは明らかに何もしていないのにしつこくクレームを言ってきたり、ポストに嫌がらせの手紙を入れてきたり、更には盗撮や郵便物を盗むという犯罪行為まで。

証拠がなくて警察に相談できず、泣き寝入りするケースも多いようです。

みんなの対処法

  • 強面の旦那と一緒に家を出るようにしたらおさまった。
  • 管理会社は人間関係のトラブルには取り合ってくれません。隠れるように生活しています。
  • 精神的に参ってしまい引っ越した。
  • 警察に相談した。事件にならないと手は出せないと言われた。事件になるのを恐れてビクビク暮らしている。

トラブルを解決した経験者の対処法

kaiketsu

さて、7種類のトラブルと、経験者の対処法を併せて見てきました。

泣き寝入りを除く解決法は、主に3つあることがわかります。

  1. 第三者に解決してもらう
  2. 直談判
  3. 引っ越し

しかし、簡単に解決できるとは限りません。

それぞれの解決法にはリスクもあります。場合によっては、状況が悪化することもあるのです。
あらかじめリスクを知っておくことも大切です。

3つの対処法のリスク

第三者に解決してもらう

denwa

一番の解決法は、管理会社や管理組合、警察や弁護士などに相談することです。
まずは管理会社に連絡して相談してみてください。

しかし、相手にされない場合も多くあります。

「建物の管理しかしない」と言い張り、住民トラブルには耳を傾けない管理会社もいるようです。
管理組合に相談しようとしても、トラブルの相手自身が管理組合にいたり、面倒なことには関わりたくない住人も多いです。

警察は相談には乗ってくれても、何か起こってからでないとなかなか動いてはくれません。
弁護士であればしっかり話は聞いてくれますが、多くの時間とお金がかかります。

直談判

jikadanpan

勇気がいりますが、トラブルの相手に直接話したり対処するという方法もあります。

相手の気持ちを尊重しながら、こちらの思いを冷静に伝えることが大切です。
改めて話をすれば案外わかりあえることも。

しかし、これで余計にトラブルが大きくなってしまうこともあります。
こちらが感情的になると余計にです。壁ドンや仕返しなんてもっての外。

クレームを言ったことがきっかけで、大きな事件に発展することもあります。
最悪の場合、殺人事件なんてことも…。

直談判はできることなら避けた方がよさそうです。

引っ越し

hikkoshi

相手が変わってくれない場合、こちらから引っ越すのが一番手っ取り早い方法です。

しかし、引っ越しは何よりもお金と手間がかかります。

子どもの学校は転校させなくてはいけませんし、通勤も不便になるかもしれません。

新たにマンションを購入する場合にはまた一からローンを組まなくてはいけません。
今住んでいるマンションは売却するか、貸し出すか…手間も相当かかります。

「そこまでして何故こちらが引っ越さなくてはいけないんだ…」と思いますよね。

でも、話の通じない人からは逃げるのが一番です。何か危害を加えられては元も子もありませんから。

一番手っ取り早くトラブルを片付けられるのは引っ越しです。
いっそ、新しい環境で心機一転!と前向きにとらえるのもアリですよ!

今の時代は便利です。購入も売却もネットで情報を知ることができますからね。
一括査定をすれば、一番高値+相場を知ることができます。

良い物件が見つかれば、その時にまた住むか売るか考えればいいのです。
今と変わらない、もしくは今以上の生活レベルなら引っ越ししましょう。

まとめ

マンションでの住民同士のトラブルを防ぐためには、普段からのコミュニケーションで信頼関係を築いておくことが一番です。

何かトラブルが起きてしまったら、まずは管理会社に相談しましょう。
直接住民同士で話す機会があれば、誠意ある謝罪をすることが大切です。

それでも状況を変えることができなければ、思い切って引っ越しを考えましょう。
一番精神的に楽なのは、環境を変えることですからね。

あなたが平穏な暮らしを取り戻せますように!

家庭用太陽光発電は儲かるのか?我が家の売電記録で検証

img02

「太陽光発電は儲かる 」

あくまでも個人的な考えだが。
太陽光発電を導入している人は、少なからず儲かると思うから導入しているのだろう。
あのお父さん犬で知られる携帯会社の社長さんも、国内に16箇所以上の太陽光発電所を稼働させている。
家庭用は規模が小さいが、儲かると思う根拠を、我が家のデータを材料に説明していく。
導入を悩んでいる、検討している方は参考にしてほしい。

基本データ

所在地:愛知県名古屋市
家族:6人
屋根:切妻(四角を半分に折ったような形・最も一般的)
メーカー:東芝
出力:5kw/h
工事費総額:¥1,880,000(税込)
補助金:¥125,000(時期や地方によって異なる)
工事期間:1日
売電単価:31円(導入時期によって異なる)

家庭用の太陽光発電は、発電した電気を生活に使い、余った電気を電力会社に売る仕組みになっている。なので、発電した全量を売電にしたくても余った分しかできない。

売電金額

毎月売った電気量に31円を掛けた金額が振り込まれる。

11月 ¥14,632
12月 ¥10,695
1月  ¥12,710 
2月  ¥13,423
3月  ¥15,562
4月  ¥15,562
5月  ¥17,701
6月  ¥16,275
7月  ¥14,105
9か月間の合計 ¥130,665
月平均 ¥14,518
1年間の予想 ¥174,240

売電

我が家はまだ、太陽光発電を導入して1年経っていない。
工事費から補助金を引いた金額が約175万円。
月平均から出した1年の予想が¥175,000なので、売電だけで考えると約10年で工事費が精算できる計算になる。
春と秋は売電量が増える季節なので10年かからない見通し。
工事費が精算されたら、それ以降の売電は利益だ。

買電

電気代を払うのは、日が沈んでから登るまでの夜間に使用したもののみ。
家庭用の太陽光発電は、自家消費が優先される。
太陽が出ていて発電している時間はほとんどと言って良いほど電気代は¥0、台風のような黒い雲に包まれている日以外電気代はかからない。
生活状況によって違いがあるが、我が家は6人家族。
夏は昼間もエアコンを付けて、夕方からはリビング・寝室、ひどいと3部屋同時についていることがある。
それでも日が出ていれば余るほど発電している。
日中の電気が\0になり、月々の電気代が4~5割減った。
ここ9ヶ月の電気代は¥3,000~¥6,000ほどだ。

結論

「太陽光発電は儲かる 」
売電と自家消費によって減った電気代を考えると、8年程度で工事費が精算される見通し。
天災も含めた、万が一の故障に備えて10年保証も付いている。
工事費が精算された後はすべて利益になる。
売電単価が下がった場合でも工事費の精算が多少伸びる程度で、損をする事はない。
太陽光パネルの劣化で多少の発電量が落ちたとしても、約6年で100万円の利益になる。
リスクを伴う投資よりも、ローリスク・ハイリターンだ。
また災害時を考えると、金銭的な儲けだけでない太陽の恩恵は大きい。
災害などで停電になった時、太陽光システムが無事なら発電・使用可能。
災害時、電気が使えるかどうかは大きな問題だ。

これから家を建てる方には是非ともオススメしたい。

アパートの害虫駆除対策まとめ。殲滅できた具体的な方法

mushi

大学生になり、一人暮らしを始めた。
築40年のアパート(学生寮)

それ以来、虫に悩まされる日が続いた。
本当にありとあらゆる虫が出没。
ゴキブリ、ダニ、クモ、ハエ、蚊・・・。

虫に怯え、虫に泣かされ、虫と暮らす生活。
殺虫剤を買いあさり戦いもしたが、結局は虫が怖くて友達の家に3ヵ月居候したこともあった。

ただ色々と試行錯誤した結果、ウソのように虫が消え、悩まされることがキレイさっぱり無くなった。

その「害虫対策ノウハウ」を披露してみたくなった。
虫に悩まされている人に読んでもらえたら、うれしい。

害虫対策の大原則

ゴキブリ、ダニ、クモ、ハエ、蚊。
害虫対策は虫ごとに様々。

しかしすべてに共通する大原則があった。

虫を侵入させない!

単純だけどこれが一番効果があった。

虫はあらゆる隙間から入ってくる。
天井、壁、床、排水溝、扉、窓、網戸、押し入れ、エアコンの排水ホース。
これらの隙間を全て無くす。

まずは「穴埋用のパテ」を使い隙間を塞いでいく。
パテは1000円ほどで購入できる。

小さな隙間を見逃さず、すべてを念入りに。

でもパテで塞げない隙間はどうするか?
(換気扇、排水溝、エアコンの排水ホース、窓枠の小さな隙間など)

ここは「虫こないアース外壁用」を使う。
600円ほど。
虫こないアース外壁用

このスプレーは、バリアを張って虫を寄せ付けないタイプ。
試しに玄関の外灯にスプレーしてみたら、ブンブン群がっていた蛾や小さな達がキレイさっぱりいなくなった。
しかもかなり強力で2か月くらい長持ちする。
これをパテで塞げない隙間に、これでもかというくらいにスプレーしておけばいい。

これで害虫はほぼ入ってこなくなった。
でも完璧ではないため、細かな対策はのちほど説明する。

さて次は「家の中にいる害虫の殲滅方法」を書いていく。

ゴキブリ対策

帰宅し電気をつけると必ずいるのがゴキブリだった。家に帰りたくない理由ダントツのNo1!
そんなゴキを殲滅するために、全部で3つのことをやった。

まず「バルサン」を使う。
650円くらい。

バルサンには水蒸気タイプもあるが、着火タイプのほうが粒子が細かく強力なのでオススメ。

さらに2回目の「バルサン」。
目安は1回目から15日後。
バルサンを2回やるのは、卵には効かないから。ふ化したタイミングで死滅させる。

最後に「ブラックキャップ(毒餌)」を使う。
750円ほど。

これすごい強力。
仕掛けた次の日には、その周辺でゴキが死んでた。
しかも巣の中に毒を持ち帰るタイプだから、バルサンが届かない所にも効果がある。

これで、嘘のようにゴキブリは消えた。

ハエ対策

ハエが異常に多い環境だった。
夏になると常に視界にハエが飛んでいるくらい。
そんなハエを殲滅するために、3つの行動を起こした。

まずは部屋をきれいにした。
基本だけど一番大事。
シンクの生ゴミ、コンロの油汚れ、食卓の食べかす、トレイの汚れ。
ハエの餌を無くした。

次はゴミ袋に「虫来ないアース外壁用」を噴射する。
隙間のバリア用を流用。
虫こないアース外壁用

ゴミ袋はどんなにきつく縛っても、小バエが侵入して卵を産み付ける。
これはどうしようもない。
だから、侵入前提で対策をしておくこと。
これでゴミ収集日までの一週間、ハエが全く寄りつかなかった。
バリア性能がすごすぎて、人体に影響ありそうなレベル。

最後に吊すタイプの粘着シートで罠を張っておく。
400円ほど。

これがかなりすごい。
初日だけで50匹近くの小バエがかかるくらい。
1週間で黄色いテープが真っ黒になった。
本当によく捕れる。
(ちなみにハエが罠にかかる瞬間はチョットした快感です・・)

さて。
これら3つの対策をして1週間。
ハエを見ることは、ほとんど無くなった。

ダニ対策

ダニは5月ごろから悩まされ、夏休みが一番ひどかった。
就寝中、必ず3~10か所刺され、毎朝痒くてたまらないくらい。

そんなダニ退治も3ステップ。

まずコインランドリーの「布団高温乾燥機」を使う。
布団のダニを高熱で死滅させる。

次に「バルサン」。
ゴキブリ退治と同時並行で。

畳やカーペットのダニを駆除する。
その後の掃除機も忘れずに。
ダニの死骸が、ダニのエサになるから。
ダニは目に見えないので、しっかりと掃除機の床ノズルを押し当てて20秒ほどかけて吸う。

最後に「防ダニシート」を使う。
1300円ほど。チョット高い。
敷布団やカーペットの下に敷くタイプ。

さて。
ダニ退治は、布団の定期的なメンテナンスとバルサンの組み合わせが最強。
これでダニに刺されることは、ほぼほぼ無くなった。

ちなみに防ダニシートは、正直効果がよくわからなかった。
気休め程度に。

クモ対策

個人的にクモが大の苦手。
アパートの玄関先とベランダにいつも巣があって、怖くて家に入れず恥を覚悟で管理人さんを呼んだほど・・(黒歴史)
ベランダにも出れず、洗濯物はいつも部屋干しだった。

そんなクモ対策はたった1つ。
蜘蛛の巣ジェット」 を使えばいい。
800円くらい。

これが本当に良く効いた。
バリアを張るタイプのスプレーなんだけど、クモが全く寄り付かなくなる。
1度吹きかければ3か月くらい持つ耐久性も◎

これ1本でクモに悩まされることが激減した。

蚊対策

学生寮は近くに用水路があり、梅雨を過ぎると蚊がうじゃうじゃ沸くような場所だった。
当時はダニにも刺され、蚊にも刺され、夏になると体中痒くてしょうがなかった。

そんな蚊の対策は1つ。
蚊のいなくなるスプレー
800円くらい。

キンチョールと蚊取り線香を合わせたようなスプレー。
これが、劇的に効いた。

ワンプッシュで部屋中の蚊がポロポロと落ちてくる。
しかも持続性もあり、寝ている間のプーンという嫌な音も全く聞かなくなった。

夏の必需品。

まとめ

害虫は侵入させない。

これが一番の予防法だった。
そこに時間やコストをかけるのが良い。

でも「そんな時間もお金もない!」という方は、最低限以下の2つをやっておけば、それなりに快適になると思う。

パテ:隙間塞ぎの特効薬
虫こないスプレー:万能バリア

あとはとにかくバルサン。
たいていの害虫は死滅する。
20世紀最大の発明品。

転勤族から見た「家を買うときの注意点」まとめ

家を買うときの注意点

僕は仕事がら転勤が多く、色んな家を渡り歩いた。
20年で4件ほど。
マンション1件、一戸建て3件。

こんな転勤人生で、

・住んでみたら不便だったこと
・意外と無駄だった物
・もう住みたくない場所
・ご近所被害
などなど。

多くを経験した。

丁度、仕事がひと段落付いたこともあり、その経験を吐き出してみたくなった。
マイホームを買いたい方の参考になれば。

■僕の家族スペック
僕(50代)、
嫁(50代)、
子供3人(昨年、無事全員成人)
昔の
(20年ほど前の伊豆旅行の写真。三男はお腹の中。この頃からずっと転勤ばかり。子供や妻には苦労をかけてしまった)

無駄だったもの(屋外編)

ウッドデッキ

ウッドデッキ

憧れの庭付きウッドデッキ。
でも近所から丸見えで、意外とくつろげなかった。
子供が大きくなってからは全く利用しなかった。
縁側くらいが丁度いい。

備え付けのBBQコンロ

BBQ

憧れだったBBQパーティ。
でも庭で煙は近所迷惑。子供がはしゃぐから騒音もね。
後日、ご近所さんにチクリと言われて、結局BBQしたのは1回だけだった。

芝生

芝生

憧れの芝生。
でもメンテナンスがとても面倒。そのうち荒れ放題になる。ノーメンテ3年で写真の通り。
そもそも芝生で何かをしたいわけでもなかった。

菜園

家庭菜園2

憧れの家庭菜園。
でも毎日手入れもできず・・。
結局、長続きしなかった。

オープン外構

オープン外構

オープン外構=塀やフェンスが無い家。

広々として憧れる。
けど実際はかなりデメリットが多かった。

オープン外構は他人が入りやすい。
子供、犬の散歩、通行人。
特に子供は遠慮なしに入ってくる。
車に小キズがよく付く。

角地だと、通行人のショートカットも気になってしまう。
通行車両の内輪差で、芝生が荒されたりもする。

物も盗まれやすい。玄関先の置物、傘が盗まれた。なぜかホースも盗まれた。

無駄だったもの(屋内編)

吹き抜けのリビング

リビング

冬寒かった。
暖房が全て上に逃げる。
電気代も高くなる。
リビングに階段も暖房が逃げるので要注意。

ゲストルーム(客間)

客間

意外と憧れるゲストルーム。
来客の宿泊はうれしいイベント。

でも利用頻度はかなり低かった。
そもそも来客側の視点で見ると、他人の家庭に泊まるのは・・・、と気が付いた。

アイランドキッチン

アイランドキッチン

構造的に熱を逃がしにくい。
夏、リビングが異常に熱くなる。

奥行きのある収納

奥に入れた物は化石となる。
収納は浅く広くが使いやすい。

備え付けの家具

最初は便利。
家との統一感も出てgood。

でもオーダーメイドになるため高額になりがち。
そのくせ家を売るときには、マイナス要因になったりもする。

家具や家電は、市販物にしておいたほうがいい。

不便だったこと

タイル張りのお風呂

タイル張り

寒い。

窓が多すぎる部屋

窓が多い

開放的だし明るくて良い。

ただしデメリットも多かった。
まぶしすぎてテレビやPCの反射が酷くなる。カーテンを占めっぱなしになった。
しかも夏熱く、冬寒い。
家具の配置も制限される。

2階がリビング

二階リビング

確かに光が入りやすくて明るかった。
けどデメリットも。
買い物した荷物を毎回上にあげるのは地味に面倒。
大きな家電はクレーン車必須になった。
冷蔵庫、洗濯機、食器棚、タンス、ソファーなど。
料金高し。

住みたくない場所

交通量の多い道路

交通量

デメリットしかなかった。
うるさい、洗濯物が外に干せない、家の外壁が黒くなる。

緑が多い

緑

憧れる。
けどそういった場所は虫が沸く。
クモ、毛虫、ムカデ、コオロギ、ゴキブリ。
夏はカエルやセミの鳴き声もすごい。

桜

確かに綺麗。
でもデメリットが多い。
花客の路上駐車、ごみ、騒音。
散った花びらの掃除。車にもくっつく。
散ってからの毛虫の被害もすごい。

信号付近

信号付近

車の出入りが最悪。
しょっちゅうクラクション鳴らされた。
バックで車庫入れするとき、車を出すとき。
車に乗るのがストレスになる。

グラウンド横

グランド横

砂埃が舞う。
家に入ってくる。車も砂だらけ。洗濯物も外に干せなかった。
畑の近くも要注意。

駅近、繁華街

繁華街

確かに便利。
けど色んなデメリットがあった。
たばこのポイ捨て、空き缶、食べ捨て。
年に何回かは嘔吐物も。
人や車もうるさい。
飲み屋を出た客もゲラゲラ騒がしい。
新聞を盗まれやすい。
ピンポンダッシュも月1くらいで。

ご近所被害

公園

道路族

道路で遊ぶ近所の子供。
騒音、敷地侵入、ボールで家や車への被害など。
かなり厄介。
証拠の防犯カメラが必須になる。

井戸端族

井戸端会議をする主婦。
耳に付くし、何よりも家から出ずらい。

マイホームの20年後

将来を見据えた設計を!

部屋は作りすぎない

子供が出ていくと空き部屋だらけになる。
一人一部屋は、中学・高校のほんの数年だけ必要。それ以外は空き部屋になる可能性を考えるべし。

公園の横

子供が小さいうちは便利。
けどほんの数年だけ。

あとはデメリットしかなかった。
うるさい、ゴミ被害、ヤンキーの溜まり場、夏の花火騒音。
傘、自転車の盗難。
犬、猫、ハトの糞被害も。

便利だったもの

軒(のき)

軒

屋根のでっぱり。
最近の家は、デザイン重視のためか、軒がまったくないこともある。

軒が無いと、雨が入ってくる。
これが地味に痛い。
ちょっと外出したら、部屋がべしょ濡れということも。

窓の目隠しフィルム


半透明のやつ。
レースのカーテンが不要になるのでオススメ。
光もそこまで遮らないため、部屋を明るく保ったまま、プライベートを確保できる。

引き戸

引き戸2

家のドアは引き戸がベスト。
片開きタイプは家が狭くなる。

段差のない家

ルンバ

ルンバが大活躍できる。

宅配ボックス

宅配ボックス

かなり便利。
個人的には必須。
宅配お兄さんにも喜ばれている。

シャッター

シャッター

シャッターは、意外に良かった。
防犯、台風、冷暖房効率、防音。
特に繁華街に住んでいた時は、色んな意味で助けられた。

豆知識

電柱は移動できる

電柱
電柱が邪魔で、車の出し入れに支障が出るときなどに。
電力会社に問い合わせてみよう。

ただしお金は自腹。
20万~。

防災の豆知識

災害

マイホームは、災害が起こりずらい場所を選ぶこと。
あとで後悔しないためにも決して軽視しないこと。

安全な場所は坂、神社、消防、警察、公立学校が目印になる。
坂がある町は地盤が良い。
神社は、被害が少ない場所に残る。
消防や警察は、災害時でも機能するよう安全な場所に建てられている。
学校は避難所として、安全な場所に建てられている。

危険な地名

危険

地名には土地や災害の歴史が残されいる。
特に「水」に関するものが多い。
こういった場所は要注意。

地盤沈下

  • 湿地帯
    「池、沼、菅、柳」などが地名につく
    例)大池、赤沼、菅野、青柳
  • 地下水
    「泉、清水、井戸」などが地名につく
    例)小泉、清水、古井戸
  • 新開地(湿地を水田にした場所)
    「新田」が地名につく
    例)堀田新田、三共新田

水害

  • 氾濫(川の合流地点)
    「落、又」が地名につく
    例)落合、柴又
  • 氾濫(川が蛇行)
    「袋、和田」が地名につく
    例)沼袋、須和田
  • 氾濫(その他)
    「江、川、宿、端」が地名につく
    例)江田、川田、三宿、田端
  • 津波
    「浦、津、川、浜」が地名につく
    例)三浦、木更津、浜口、川口

まとめ

色々移り住んでみて。

家はシンプルがベスト。
デフォルトから外れたことは、メリットもあるが、デメリットが大きくなりがちだった。

コストがかかるし、なんだかんだで使い勝手が悪い。
まずはシンプルに作り、必要に応じて付け足していくのが良いんじゃなかろうか。

・・・

でも、
もし若かりし頃の僕に、家を買うためのアドバイスをするならこう言うだろう。

「家なんて買うもんじゃない」

結局のところ不満ばかりが大きくなる。

家は賃貸が良い。

これが転勤族から見た「家を買うときの注意点」だ。