引っ越しの挨拶で悩んでいる皆さん、こんにちは。
ハウスメーカーで10年営業をしている大林です。
引っ越しの挨拶は必要?
挨拶の範囲はどこまで?
粗品は何がいいの?
私は仕事柄、引っ越し時の挨拶に関する質問をよく受けます。
そこで今回は「引っ越し時の挨拶と粗品」について書いてみたいと思います。
是非、参考にして下さい!
目次
そもそも挨拶ってしなきゃダメ?
女性の一人暮らしでない限り、した方がいいです。
これから一家でその街に住む上で、何かとご近所付き合いは必要ですからね。
では、ご近所付き合いのメリットと第一印象の大切さについて見ていきましょう。
ご近所付き合いのメリット
普段からご近所さんと人間関係ができていると、以下のようなメリットがあります。
・子どもが騒いでしまった等、多少のトラブルには目をつむってもらえることもある。
・子どもの顔を知っておいてもらうことで、防犯や災害時の備えになる。
・他にも、不審者やセールスなどの情報を共有できる。
など…
ご近所さんと付き合いがあった方が何かと安心ですね。
第一印象が肝心
でもなぜ引っ越し時の挨拶が大切なのでしょうか?
それは「良い第一印象を持ってもらうため」です。
人は相手に一つ良いところを見つけると、その印象に引きずられて他のことまでも好ましい印象を持ちます(ハロー効果)。
また初対面で感じたことを基準に、今後もその人を判断すると言われています(初頭効果)。
つまり、初対面は今後の人間関係を左右します。
だから、引っ越しの挨拶で良い印象を持ってもらうことが大切なのです。
更に、第一印象は6~7秒で決まると言われています。その中でも一番に印象づけるのが視覚情報、二番目に聴覚情報。
挨拶の際には、笑顔かつ清潔感のある身なりで、声は明るくハッキリと丁寧な言葉遣いで話すようにしましょう。
実際挨拶された人はどう思った?
これは引っ越し挨拶をされたときの感想です。
8割以上の人が「新しい住人が分かってよかった」と回答しています。
裏を返せば、新しい住人の顔がわからないのは不安なものです。
トラブルも起きやすくなります。
また、1割の人は「挨拶をするのは当たり前」とすら思っています。
挨拶に来ない時点で「非常識な人間」という悪い第一印象を持たれてしまうかもしれません。
やはり、引っ越しの挨拶はした方が良いと言えます。
旧居の近所への挨拶はしたほうがいい?
引っ越し先だけでなく、今まで住んでいた旧居のご近所さんにも挨拶はした方が良いです。
今までお世話になった感謝の気持ちと、引っ越し作業で迷惑をかけるお詫びを伝えましょう。
管理人や家主さん、入居時に挨拶した人や引っ越しの搬出時に迷惑をかけそうな人に挨拶します。
引っ越しの1週間前~前日までに挨拶を済ませましょう。
新居で挨拶回りする範囲は?
一軒家
向こう三軒両隣に加え、裏のお宅にも挨拶に伺うのが良いです。
また、自治会に入るつもりであれば自治会長さんにも挨拶へ伺いましょう。
ご近所に挨拶した際に、自治会のことや自治会長さんのお宅を尋ねると良いです。
マンション
上下階と両隣に加え、更に隣にも挨拶に行けると良いでしょう。
マンション住人とは廊下ですれ違う機会も多いですからね。
また、大家さんも同じマンションや近所に住んでいるのであれば挨拶へ伺いましょう。
新居で挨拶回りをするタイミングは?
これから家を建てる人は?
施工前に一度挨拶に行きましょう。
大抵、ハウスメーカーや工務店の担当さんと一緒に挨拶に行きます。(粗品も用意してくれることが多いです)
これから工事の音や振動、車両の出入りで迷惑をかける旨をしっかり伝えましょう。
引っ越し1週間前~当日までにもう一度、家族だけで粗品を持って挨拶に行きます。
ここでも引っ越しの搬入作業で迷惑をかける旨を伝えておきましょう。
それ以外の人は?
引っ越し当日~翌日までに挨拶に行きましょう。
当日の搬入前が理想です。
それが難しければ、当日の搬入後すぐ(遅くとも19時まで)に伺うと良いでしょう。
挨拶に行く時間帯は?
平日は10時~18時、土日祝日は12~18時に伺うのが理想です。
挨拶の仕方は?
挨拶の内容としては、主に以下のことを伝えます。
・家族構成
・どこから引っ越してきたか
・引っ越し作業で迷惑をかけたお詫び
・これからよろしくお願いします
更に小さな子どもがいる場合は、「うるさくてご迷惑をおかけするかもしれませんが…」と一言添えておくと良いでしょう。
そして、「こちら粗品です。」と言って粗品を渡して、手短に挨拶を終えましょう。
不在が続いた場合
挨拶に伺って不在であれば、一週間以内に3回ほど時間帯を変えて再訪問します。
それでも不在が続いて挨拶ができそうにない場合は、袋に粗品と手紙を入れてドアノブか郵便受けへ入れておきます。
手紙には、
「○月○日に引っ越してきました○○と申します。何度かお伺いしたのですが、ご不在のようでしたのでお手紙で失礼いたします。…」
と挨拶の言葉を書きましょう。
後日顔を合わせた際には、改めて挨拶するのを忘れずに。
挨拶の粗品はいる?
一般的に引っ越しの挨拶に粗品はつきものです。必ず用意しましょう。
値段
粗品の価格は500~1,000円が一般的です。
あまり高価な品物だと、かえって相手に気を遣わせてしまいます。
また、大家さんや自治会長には、その2倍の1,000~2,000円くらいのものが良いとされています。
理想の粗品ランキング
2位 菓子折り(日持ちするもの)
3位 お茶や紅茶のセット
4位 入浴剤セット
番外編 (遠方からの引っ越しの場合)前に住んでいた地域の特産品
粗品選びのポイントは「消耗品」かつ「好みの分かれない無難なもの」です。
1位のトイレットペーパーなどの消耗品は好みも分かれづらく、生活必需品なので粗品にはピッタリです。
また、地域の特産品はいい自己紹介になり、印象に残りやすいのでオススメです。
ただし、菓子折りと同じく、好き嫌いが分かれるものや日持ちのしないものは避けましょう。
王道の粗品としては、タオルや洗剤もありますが、タオルはたくさん溜まってしまうので必要ない人が多いですし、洗剤もこだわりがある人も多いので避けた方が無難です。
のし紙の書き方は?
のし紙の書き方は以下の通りです。
・表書き:新居周りには「御挨拶」、旧居周りには「御礼」
・下には自分の苗字を入れる
また、引っ越しの挨拶では、包装紙の上からのし紙をかける「外のし」が一般的です。
挨拶状の書き方
親しい人や年賀状等のやりとりがある相手には、ハガキで挨拶状を出します。
引っ越し前後は慌ただしくなる引っ越し前ため、引っ越し1ヶ月~2週間前くらいに出しておくと良いでしょう。
挨拶状の例
拝啓
時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、私どもは下記へ転居いたしましたのでお知らせいたします。
場所は○○線○○駅から徒歩で○分のところです。
お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
平成○年○月○日
引っ越し先の住所・電話番号
家族全員の名前
時候の挨拶と引っ越しの報告に加えて、新居の簡単な説明や来訪を願う言葉を添えると良いでしょう。
まとめ
以上、引っ越しの挨拶に関する質問についてお答えしました。
これから始まる新生活、ご近所さんともうまく付き合っていきたいものですよね。
そのためには始めの挨拶が肝心です。
正しいマナーと笑顔でしっかりとご近所さんに挨拶をしましょう!